次へ:
1 はじめに
1 はじめに
2 Octaveとは
3 Octaveの入門
3.1 起動と終了
3.2 実行例
3.2.1 加減乗除
3.2.2 変数への数値の代入
3.2.3 練習
4 行列とベクトル(1)
4.1 行列演算
4.1.1 演習
4.2 ベクトル演算
5 Fileによる''Octave''の操作
6 行列とベクトル(2)
6.1 行列関数の練習
6.2 行列関数の応用
6.2.1 演習
6.3 行列の演算
6.4 行列の要素に対する操作
6.4.1 要素の取り出し等
6.4.2 要素の演算
6.4.3 練習
6.5 行列の共役転置
6.5.1 練習
6.5.2 演習
7 関数
7.1 基本関数
7.2 基本関数の利用
7.2.1 三角関数の利用
7.2.2 指数関数
7.2.3 基本関数の演習
8 多項式に関する演算
8.1 2,3次方程式
8.1.1 演習
9 制御コマンド- for, if, while -
9.1 まず、``input'', ``disp''から
9.1.1 練習
9.1.2 演習
9.2 if 文について
9.2.1 練習
9.3 for文について
9.3.1 演習
9.4 while文について
9.4.1 演習
10 関数定義
10.1 関数定義
10.2 変数が2つ以上の関数
10.2.1 演習
10.3 関数定義の練習
10.3.1 2つの抵抗の合成抵抗
10.3.2 クーロン力の計算
10.3.3
11 数値積分
11.1 数値積分の例1
11.2 数値積分の例2
11.3 数値積分の例3
11.3.1 演習
12 グラフ表示
13 最小2乗近似
13.1 演習
14 多項式に関する演算
14.1 1次方程式
14.2 高次方程式
14.3 連立方程式
15 最小2乗近似
16 Octave(コンピュータ基礎論)演習問題
この文書について...
Nobuo Nishimiya 平成17年7月6日