next up previous
次へ: 13 最小2乗近似 上へ: octave_kiso 戻る: 11 数値積分

12 グラフ表示

グラフの表示について、復習をかねながら、練習してみましょう。 次のデータをカットアンドペースとで新しいファイル名にして保存してください。 ここでは、``graph1.dat''と言うファイル名で保存します。

1.0       6.1
1.5       8.7
2.0      13.2
2.5      18.0
3.0      26.5
3.5      34.7
4.0      45.3
4.5      56.0
5.0      70.8
5.5      84.7
6.0     101.9
6.5     118.1
7.0     138.2
7.5     158.3
8.0     181.9
8.5     204.4
9.0     230.0
9.5     256.5
10.0    285.1

保存したデータを読み込んでグラフに表示させるプログラムを書いてみます。 読み込んだデータは、``graph1''と言う変数に代入されます。

---------- Program ----------------------

load 'graph1.dat'
grid "on"
plot(graph1)
pause

----------- Program END ------------------

グラフが2種類表示されました。 データの内の、1列めの数字をグラフ化したものと、2列目をグラフ化したもので す。

それでは、1列目をx軸にして、2列目をy軸にして表示させるにはどうすれば良い か。 以下のようなプロラムを保存し、実行してみます。

---------- Program ----------------------

load 'graph1.dat'
grid "on"
plot(graph1(:,1),graph1(:,2))
pause

----------- Program END ------------------

ここで、``graph1(:,1)'' というのは、データgraph1の1列目と言うことです。 1列目がx軸、2列目がy軸になります。



Nobuo Nishimiya 平成17年7月6日