Next: 4 アナログ量とディジタル量
Up: elec_measure_out
Previous: 2 雑音
Subsections
基本単位を[m], [kg], [s], [A]とした単位系
ここでは電気的な標準については, 電流値, 電圧値, 抵抗値, 周波数などが
思い浮かぶ.
それ以外思い浮かぶものとして, 長さ, 時間, 質量などがある.
時間は, セシウム原子のある準位間の寿命によって位定義されている.
また,長さは, 時間と光速で決まる.
質量だけは物理定数などを元に決めることができず, フランスにある「キログラ
ム原器」によって決まっている.
今、図のように真空中に1 m の間隔で平行配置された無限に長い2本
の導体に逆向きに同じ大きさの電流が流れているとする。
長さ 1 m ごとに及ぼし合う力が
N である時の電流 を 1 A
と定義する。
- 抵抗値が安定
- 抵抗値の温度係数が小さい
- 銅に対する熱起電力が小さい
マンガニンのある形状の抵抗値を標準としている.
(Cu 84%, Mn 12%, Ni 4%)
ホール効果を利用.
方向の強磁場中に2次元導体をおき磁場と直角方向に電流
を流す。
磁場と電流に直交する電圧
は、
ホール抵抗
を抵抗量子標準として
用いる.
図のように、2つの超伝導体の間に非常に薄い絶縁膜を挟んだとき、電子対が絶縁膜を通り抜ける現象。
ジョセフソン素子に交流信号をかけた時、電圧-電流特性をとると電圧がステッ
プ状に変化する。
番目のステップ電圧を
とすると、
ただし、
は電子電荷、
はプランク定数。
は定数であるので、
これにより、周波数を測定することにより、電圧を決めることができる。
GHz/Vが国際的に勧告されている。
飽和型カドミウム電池(ウェストン電池ともいう)の20℃における起電力を
1.01864 Vと決める。
Next: 4 アナログ量とディジタル量
Up: elec_measure_out
Previous: 2 雑音
Nobuo Nishimiya
平成18年9月25日