Next: 14 クラスの取り込み方法
Up: algorism_out
Previous: 12 クラスにおける変数
Subsections
13 クラスの練習
クラスの定義について慣れることを主眼として少し練習を行う。
また、ローカル変数とインスタンス変数、クラス変数の使いかたを学ぶ。
13.1 クラスの練習1
課題の提出は、各問の最終結果を一つのファイルにまとめて提出する。
- 長さ
[cm]をあたえ、正方形の面積を求めるメソッドを作成する。
(ヒント:9.2)
- 長さ
[cm]をあたえ、立方体の表面積を求めるメソッドを作成する。
(ヒント:9.2)
- 長さ
[cm]をあたえ、立方体の体積を求めるメソッドを作成する。
(ヒント:9.2)
- 長さ
[cm]と質量
[g]をあたえ、立方体の密度(単位体積あたりの質
量[
])を求めるメソッドを作成する。
(ヒント:9.2)
- class Cubic を定義し、上記メソッドをそれぞれクラス定義より呼び出し
て、実行できる形にする。
(ヒント:11.3)
13.2 クラスの作成練習2
- 抵抗
と
の直列抵抗を求めるメソッドを作成する。
- 抵抗
と
の並列抵抗を求めるメソッドを作成する。
- 電荷
と
に働くクーロン力を求めるメソッドを作成する。
但し、
とする。
- class Denki を定義し、上記メソッドをそれぞれクラス定義より呼び出し
て、実行できる形にする。
13.3 クラスの作成練習3
- 半径を
を与えると、円周を計算するメソッドを作成する。(円周は
)(ヒント:9.2)
- 半径を
を与えると、円の面積を計算するメソッドを作成する。(面積
は
)
- 半径を
を与えると、球の表面積を計算するメソッドを作成する。(表
面積は
)
- 半径を
を与えると、球の体積を計算するメソッドを作成する。(体積
は
)
- class Enn を定義し、上記メソッドをそれぞれクラス定義より呼び出し
て、実行できる形にする。
13.4 クラスの作成練習4
インスタンス変数の使いかた練習。
- class Enn2を定義し、半径を
を与えると、円の面積を計算するメソッ
ドを作成する。(前セクションの2番めと同じ)
- 上記メソッドの結果を利用し、円柱の体積を求めるメソッドを定義する。
(円柱の体積は
)
- さらに円錐の体積を求めるメソッドを作成する。 (円錐の体積は
)
13.5 クラスの作成練習5
- class Suretsu を定義し、1からnまでの和を求めるメソッドを作成する。
- 上記メソッドの結果を利用し、
を計算するメソッ
ドを定義する。
- 同じクラスに、
を計算するメソッ
ドを定義する。
-
を計算するメソッ
ドを定義する。
上記問13.1 〜 13.5の問題をなるべくインスタンス変数を使って書き換え
よ。
平成22年12月28日