CF_TYPE=R8V7 #sendmailのバージョン指定 DEF_ID='sendmail.def (T.Yukiya) 98.8.6' #.defのID指定. VERSION=3.6W #CFのバージョン指定 VERSION_SEPARATOR=- #バージョンセパレータ LOCAL_VERSION=HOGEHOGE980806 #ローカルバージョン OS_TYPE=bsd4.4 #OSのタイプ MX_SENDMAIL=no #メールエクスチェンジャとして #の機能選択(yes/no) MY_DOMAIN='ee.t-kougei.ac.jp' #ドメイン指定 MY_NAME=HOGEHOGE #マシンネームの登録 OFFICIAL_NAME='HOGEHOGE.ee.t-kougei.ac.jp' #オフィシャルネームの指定 #FQDNで指定する. MY_ALIAS='HOGEHOGE HOGEHOGE.ee.t-kougei.ac.jp' #マシンネームの別名登録 ACCEPT_OFFICIAL=yes #オフィシャルネームで受け取る #かの機能選択 FROM_ADDRESS='ee.t-kougei.ac.jp' #FROMアドレスの指定 RECIPIENT_GENERIC=yes #ToやCcにドメイン名がなかった #時にyesならFROM_ADDRESSを付加 #しnoならばOFFICIAL_NAMEが利用 #される. SMTP_MAILER_FLAG_BASE='mDFMuX' #???? RELAY_MAILER_FLAG_BASE='mDFMuX8' #???? BITNET=mx #BTINET関係の記述. REJECT_JUNET=yes #JUNET関係の記述. DIRECT_DELIVER_DOMAINS=none #直接配送のしてnoneはすべて #リレーサーバに送る. DEFAULT_RELAY='smtp:HOGERU.ee.t-kougei.ac.jp.' #リレーサーバの指定 ALIAS_FILE_PATH='/etc/aliases' #aliasesファイルの指定 ERROR_MSG_FILE_PATH='/etc/sendmail.oE' #エラーメッセージのファイルパス HELP_FILE_PATH='/usr/lib/sendmail.hf' #ヘルプファイルの指定 FORWARD_FILE_PATH='$z/.forward:$z/.forward.$w' #.forwardの指定 USE_ERRORS_TO='True' #Errors-To: ヘッダへの反応を #行なうかどうか。 COPY_ERRORS_TO='postmaster' #エラーメール情報の転送先 QUEUE_DIR='/var/spool/mqueue' #mqueueの場所指定 TIMEOUT_QUEUERETURN='10d' #メール返送までの保持期間 TIMEOUT_QUEUEWARN='4d' #未完通知発信までの時間 STAT_FILE_PATH='/etc/sendmail.st' #ステータスファイルの指定 TRY_NULL_MX_LIST='True' #???? MAIL_RELAY_RESTRICTION=yes #yes:リレーに制限をかけるか LOCAL_HOST_IPADDR=/etc/sendmail.localip #SPAMメール対策 LOCAL_HOST_DOMAIN=/etc/sendmail.localdomain #SPAMメール対策