ISC-DHCPの設定
1. isc-dhcp2 をportsからインストール。
2. /usr/local/etc/rc.d/dhcps.shを作成
記述内容
#!/bin/sh
if [ -f /usr/local/sbin/dhcpd -a -f /usr/local/etc/dhcpd.conf ]; then
/usr/local/sbin/dhcpd fxp0
fi
###
3. 貸し出したIPを記録するためのファイルを作成。
touch /var/db/dhcpd.leases
4. /usr/local/etc/dhcpd.confの作成
ここでは一つのMACアドレスに対して決まったIPアドレスを割り振るための設定です。
したがって登録していないものに関してはIPが発行されないような設定になっています。設定内容は以下のとおり
option domain-name "yyy.xxx.www.vvv";
option domain-name-servers zzz.yyy.xxx.www.vvv;
subnet xx.xx.xx.xx netmask xx.xx.xx.xx {
option routers xx.xx.xx.xx;
option subnet-mask xx.xx.xx.xx;
option broadcast-address xx.xx.xx.xx;
default-lease-time 600;
max-lease-time 7200;
#### test
host dhcp1 {
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx
fixed-address xx.xx.xx.xx;
}
####test by t.yukiya
host dhcp2 {
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx;
fixed-address xx.xx.xx.xx;
}
###
host dhcp3 {
hardware ethernet xx:xx:xx:xx:xx:xx
fixed-address xx.xx.xx.xx;
}
}
5. DHCPの起動
以下のスクリプトを起動しdhcpサーバを起動します。
/usr/local/etc/rc.d/dhcps.sh
なお、設定を変更した場合にはkill -HUPが使えないので
一度プロセスをkillした後dhcpdを再起動させます。
yukiya@ee.t-kougei.ac.jp
Last modified: Wed Nov 17 08:41:40 EST 1999