printcapの例
1. printcapの例を以下に示します。
$ less /etc/printcap
# Simple Russian printer with hardware CP866 character set, output filter
# used for KOI8-R -> CP866 conversion
lp|laser|ps:\
:lf=/usr/adm/lpd-errs:\
:lp=:\
:mx#0:\
:rm=ele-p:\
:rp=pr1:\
:sd=/var/spool/lpd/epson:\
:sf:\
:sh:
p61101:\
:sd=/var/spool/lpd/p61101:\
:mx#0:\
:sh:\
:rm=p61101:\
:rp=filetype=RPS:\
:if=/var/spool/lpd/p61101/filter:
pm800c:\
:lp=/dev/lp0:\
:sd=/var/spool/lpd/pm800c:\
:mx#0:\
:sh:\
:if=/usr/local/EPKowa/PM800C/filter800:
2. これらの意味を説明します。
p61101:\ プリンター名です
:sd=/var/spool/lpd/p61101:\ スプールディレクトリーの位置を示しています
:mx#0:\
:sh:\
:rm=p61101:\ リモートプリンターのホスト名
:rp=filetype=RPS:\ リモートホストのプリンター名
:if=/var/spool/lpd/p61101/filter: フィルタープログラム
3. その他の記号は以下の通りです。
lp: プリンタデバイスファイル名
sh: プリンターのヘッダバナーを出さない
lf: エラーログファイルの指定
rg: プリントアウトを許可するグループ
などです。
Last modified: Tue Jun 27 16:28:56 JST 2000