611
教室でのプリンタのインストール手順です。
■UNIX(TurboLinux)の場合
1.以下の作業は、root で行います。
2.Kterm 上で、「turboprintcfg」を実行し、「Tab」キーを押して「追加」に移動後、「Enter」キーを押します。
3. どのタイプのプリンタを追加するか聞いてくるので、矢印キーで「リモートLPDキュー」を選択後、「Tab」キーを
押して「OK」に移動し、「Enter」キーを押します。
4. 続けて新しいキューの名前(印刷するときのプリンタ名になります)にプリンタ名を入力します。
プリンター名は、以下のうちのどれかです。
近くのプリンターを一つだけ決めて下さい。
p61101, p61102, p61103, p61104, p61105, p61106, p61107, p61108, p61109
入力ができたら「Tab」キーを押して「続行」へ移動し、「Enter」キーを押します。
5. 画面が以下のように切り替わるので、ここでプリンタの詳細設定を行います。
まず「Tab」キーを押して「LPD設定」に移動後「Enter」キーを押します。
6. LPD設定の変更画面が表示されたら、ホスト名に 4 で入力したキュー名と同じ物を入力します。
また、キュー名(ここでのキュー名と 4 のキュー名は意味が異なります)に「filetype=RPS」と入力後「OK」に移動し、「Enter」キーを押します。
7. 5 の画面に戻ったら続けて「プリンタタイプ」に移動し、「Enter」キーを押します。プリンタの選択画面が表示されるので、「日本語 PostScript プリンタ」を選択して「OK」に移動後、「Enter」キーを押します。
8. 同じようにして「解像度」を「600×600」に設定します。
9. 同様に、「用紙サイズ」を「a4」に設定します。
10. 「色深度」は変更しなくてかまいません。設定がすべて完了したら、「OK」に移動し、「Enter」キーを押してください。
11.最初の画面に戻ったら、「保存及び終了」に移動して「Enter」キーを押します。以上でプリンタの追加は終了です。