WWW (World Wide Web)
WWWとは、インターネット上で稼働している、
ドキュメント
提供・獲得システムである。
ネットワークを介して、あるコンピュータ上に記憶されているドキュメント(文章、画像等) を別のコンピュータ上で表示させる仕組みを言う。
サービス提供側のコンピュータをWWWサーバと呼び、受け手をWWWクライアントと呼ぶ。(クライアント・サーバ方式)
クライアントがWWWサービスにアクセスするためには、
WWWブラウザ
と呼ばれるソフトウエアを利用する。
ハイパーテキストと呼ばれる定められた形式で書かれたドキュメントには、 その中に他のドキュメントへのジャンプコマンド(リンクコマンド)を埋め込むことができる。
ハイパーリンクによって、ドキュメントのネットワークを構成することができる。
URL(Uniform Resource Locator)
インターネット上にあるWebページなど無数の資源から,特定のものを示すために使用される,
リソース(資源)の場所を示す住所のようなものである.
[例] http://www.cs.t-kougei.ac.jp/cn/index.html ↑ ↑ ↑ スキーム ホスト名 パス名
スキーム
通信に使用されるプロトコルやアクセス方式
http, https, ftp, telnet, ...
クライアント・サーバ方式
クライアント → (HTTPリクエスト送信) → サーバ
サーバ (HTTPリクエストの解析)
サーバ (HTTPレスポンス返信) → クライアント
クライアント (HTMLの解析と表示)
Webブラウザ
WebページとなるHTML(Hyper Text Markup Language)ファイルを解釈し, 画面のレイアウトなどを決めて情報を表示する.
各種プラグインを組み込むことで,動画表示や音楽再生などを行うことができる