インターネット
- インターネットの歴史
- LAN
- インターネット
- ARPANET
インターネットの歴史
- オンライン・システム
- 分散処理システム
- コンピュータネットワーク
- 年表
年 | 出来事 |
1969年 | ARPAnetの誕生 |
1971年 | 電子メール |
1973年 | ARPAnetが国際接続される |
1974年 | Telnet(公衆パケット交換網)サービスの開始
|
1976年 | UUCPの開発(電話回線による接続) |
1982年 | EUnet(欧州) |
1984年 | JUNET(日本,UUCP接続) |
1990年 | ARPAnet終了 |
1990年 | ネットワークプロバイダ(米国) |
1993年 | WebブラウザMosaic |
1995年 | JAVA言語 |
1998年 | Google |
1999年 | i-mode |
2001年 | Wikipedia |
2004年 | Facebook |
2004年 | Google map |
2006年 | Twitter |
2007年 | ストリートビュー |
LAN(Local Area Network)
- 複数のコンピュータ間をネットワークで接続した規模の小さな通信網
- LANと比較して広い範囲におよぶ通信網のことをWAN(Wide Area Network)と呼ぶ
[例] 建物内の通信網(ネットワーク),家庭内の無線LANなど
インターネット(Internet)
-
インターネットは,
パケット通信型のネットワークプロトコルであるTCP/IPを利用して
世界規模でネットワークを相互接続した巨大なネットワークである.
-
大学や企業などで構築されたLAN(Local Area Network)を
TCP/IP(Transmission Control Protocol / internet protocol)
により相互接続した世界規模のネットワーク
-
ARPANETにその端を発する
ARPANET(アーパネット, Advanced Research Projects Agency Network)
- 1969年よりアメリカ合衆国国防総省高等研究所によって構築された広域のコンピュータネットワーク
- 研究および調査を目的とする