@charset "Shift-JIS"; /* このCSSファイルの文字コード */ h1 { color: red; } /* h1要素のcolor属性値を赤色に */ p { background-color: yellow; } /* p要素の背景色属性値を黄色に */スタイルシート(CSS)では,セレクタに要素を指定し, プロパティ(属性)の値を設定する
セレクタ { プロパティ: 値; プロパティ: 値; ... }
[例]
h1 { color: red; } h2, h3 { color: blue; } /* h2,および, h3 要素に適用 */ div > p { background-color: yellow; } /* div要素内の直接の子供のp要素に適用 */ div p { color: orange; } /* div要素内のp要素に適用 */ h1 + div { background-color: green; } /* h1要素直後のdiv要素に適用 */ h1 ~ div { color: indigo: } /* h1要素の後に置かれたdiv要素に適用 */
記述
要素名.クラス名 { 属性名: 値; ... }
クラス属性値は,キーワードではないので,"class1", "class2", "memo", "midashi" など適当な名前を使用することができる.
[例] CSS中のクラスセレクタの例
p.* { color: darkgreen; } /* p要素のすべてのクラスに適用 */ p.basic { background-color: gray; } /* p要素のクラス属性値としてbasicを持つ要素に適用 */ p.important { background-color: yellow; } /* p要素のクラス属性値としてimportantを持つ要素に適用 */
記述
#id属性名 { 属性値: 値; ... }
#chuui { color: red; background-color: #77ff77; } #large { font-size: 20px; }
html中での使用例を以下に示す
<p id="chuui">ここは要注意箇所</p> さらに,<span id="chuui">ここも注意</span>が必要 <ul> <li>箇条書き1</li> <li id="large">箇条書き2</li> </ul> |
ここは要注意箇所 さらに,ここも注意が必要
|